
スクリーンショット撮影のソフトウェア「PicPick Free」に興味がある方に向けた記事。
本記事では、「PicPick Free」の公式ダウンロードURLと簡単な使い方を紹介します。ワンランク上のスクショを撮影できる優れたソフトになっています。
それでは、ご覧ください。
「PicPick Free」を導入する手順の紹介
次の手順です。
ダウンロード
公式サイトから、PicPickが無料ダウンロードできます。
Webサイトが開いたら、「Download」をクリックして、ファイルを入手します。

以上で、PicPick Freeのダウンロードは終わりです。
インストール
ダウンロードしたファイルを右クリックして、「管理者として実行」を選択します。

ユーザーアカウント制御の画面が開いたら、「はい」をえらびます。

セットアップ画面が表示されたら、「次へ」をクリックします。

インストール先を設定してから、「インストール」を押します。

「PicPick Free」のインストールが完了しました。

以上で、PicPick Freeのインストールは終わりです。
「PicPick」の使い方
使い方はシンプルです。
常駐するソフトウェアになっていて、タスクバー上にアイコンが表示されています。「PicPick」を起動させる必要がないのでお手軽です。

「Print Screen」キーで、全画面のキャプチャーが撮れます。(※「PicPick」アイコンを右クリック → 「オプション」からホットキーの変更が可能です。)

尚、撮影後にはPicPickエディターが開いて画像編集できます。好みのエディターに変更できるので、使い方は自由です。
「設定」 → 「デフォルトフォーマット」にて好みのファイル形式に変更できます。尚、PDFファイルにて保存できるため使いやすく魅力的です。

以上で、「PicPick」の簡単な使い方についての説明はおわりです。
さいごに

「PicPick」は、中級者以上の方に適しているスクリーンショットソフト。クリエイティブな作業をしている人、SNSなどで情報発信している人などなどに最適です。Windowsの標準機能では撮影できない画像をキャプチャーできたり非常に魅力的だからです。
本ソフトを自由に使うには、ある程度の知識が必要になります。
初心者の方には、インストール不要のソフトがお勧めです。詳細は「【Windows11対応】無料キャプチャーソフトの人気おすすめ6選」にて紹介していますので、興味にある方は是非ダウンロードしてみてください。
おすすめ関連記事
Windowsの標準機能のみで画面をスクショする方法は下記記事をご覧ください。