【コスパ最強】Razerの初心者向けゲーミングマウスを使ってみた感想


「Basilisk X HyperSpeed」というRazerのゲーミングマウスについて詳しく知りたい方に向けた記事です。


実際に購入して、6か月ほど使用した感想・レビューを紹介しています。ゲーミングマウスを初めて買う人やRazerの製品に興味がある人の参考になれば幸いです。


それでは、みていきましょう。



Razerのゲーミングマウス「Basilisk X HyperSpeed」の詳細


スペックの詳細をまとめました。

  • 大きい掌でもフィットできるサイズ感(エルゴノミクスデザイン)。
  • メカニカルマウススイッチ採用で、クリック時にカチカチ音が鳴る。
  • 側面に2ボタンあり、合計6ボタン式のゲーミングマウス。
  • 最大16000dpiまでの感度調整が可能(5段階の変更ができる)。
  • 付属のUSBレシーバーとbluetoothからの無線接続が可能。


尚、Razerのゲーミングマウス「Basilisk X HyperSpeed」は無線タイプになります。(※使用するためには単三電池1本が必要。)



Razerのゲーミングマウス「Basilisk X HyperSpeed」の価格


Razerのゲーミングマウス「Basilisk X HyperSpeed」の価格を確認してみましょう。


メーカー希望の販売価格は6480円です。(※実際は、少しリーズナブルな価格設定になっています。)
友達との食事会や飲み会を1~2回我慢するだけで、快適にゲームが楽しめるようになります。最高の時間をRazerと共にどうぞ。



Razerのゲーミングマウスを使ってみた感想は?使い心地について


結論から先に言って、めちゃ使いやすいです。


マウスを持った時のフィット感と軽さには驚きです。しっかりとホールドして操作するので手首にかかる負担がほとんどありません。指先から掌全体でマウスを持つため108g(無線タイプ)ある重さは、そこまで気にしなくてもいいかと。そのため、長時間ゲームしていても疲れにくい魅力がRazerのゲーミングマウスにはあります。


スクロールボタンも抜群の使い心地。スクロールホイールが大きいので、画面を細かくスクロールできる特徴があり快適に使えます。



さいごに


ここで紹介したRazerのゲーミングマウスは、5000万回の耐クリック回数を実現しています。一日の平均クリック数は2000回未満という調査がありますので、60年以上は使えるという計算。


高い耐久性があるので長く使い続けるだけお得感が増してきます。見た目がゲーム専用っぽいので、オフィスで使うのは躊躇するかもですが、普段使いでも活躍できます。


初心者の方がゲーミングマウスを検討しているなら、Razerはおすすめのメーカーとして紹介します。



おすすめ関連記事


ゲーミングマウスのおすすめを紹介していますので、よかったらご覧ください。

≫【安い】ゲーミングマウスの人気おすすめ9選



タイトルとURLをコピーしました