
Windows10では、作成した復元ポイントを全て削除する方法と最新の復元ポイントのみ残して削除する方法があります。
古い復元ポイントのデータを蓄積し続けると、Windows10のストレージを圧迫してパフォーマンス低下が起こる要因になります。
本記事では、Windows10で作成した復元ポイントを削除する方法を紹介します。
Windows10のシステムに不具合が起こった場合、復元ポイントから回復できなくなるデメリットがあります。慎重に削除を行うことをおすすめします。
それでは、みていきましょう。
Windows10で復元ポイントの削除を行う手順
以下、Windows10で復元ポイントの削除手順を2つ紹介します。
- すべての復元ポイントを削除
- 最新の復元ポイントを残して、すべてのデータを削除
①全ての復元ポイントを削除
Windows10のタスクバー左端にある「スタート」のボタンからスタートメニューを開けます。

スタートメニューが開いたら、マウスカーソルを「歯車」のアイコンの上に移動して「設定」をクリックします。

「Windowsの設定」が表示されるので、「システム」を選択します。

設定画面が開いたら、左側のメニューから「詳細情報」を選択します。

次に、画面右側にある「システムの保護」をクリックします。

プロパティが開きます。「システムの保護」のタブを選んで「構成」をクリックします。

下記画面が開くので、右下にある「削除」のボタンをクリックします。

「このドライブで、システムに加えた不要な変更を元に戻すことはできなくなります。続行しますか?」のメッセージが表示されるので、「続行」を選択します。

「復元ポイントは削除されました。」のメッセージが表示したら、削除は完了です。

以上で、Windows10での手順は終わりになります。
復元ポイントを手動で作成する手順は、Windows10で復元ポイントを手動で作成する方法で紹介しています。
➁最新の復元ポイントを残して、すべてのデータを削除
Windows10のタスクバー左端にある「スタート」ボタンを右クリックします。

メニュー画面から、「エクスプローラー」を選択します。

「エクスプローラー」が開いたら、画面左側にある「PC」を選択します。

次に、復元ポイントが保存されているドライブを右クリックします(通常はドライブC)。

メニューが開いたら、「プロパティ」を選択します。

プロパティのウインドウから、「ディスクのクリーンアップ」をクリックします。

「ディスククリーンアップ」のウインドウ画面が表示されます。下記のように、「システムファイルのクリーンアップ」をクリックします。

「その他のオプション」のタブを選んで、「システムの復元とシャドウコピー」の欄にある「クリーンアップ」をクリックします。

下記のメッセージが表示されたら、「削除」のボタンを選択します。

「ディスククリーンアップ」に戻ったら、「OK」のボタンをクリックします。

下記のメッセージが表示されます。「ファイルの削除」のボタンから、すべての復元ポイントを消すことができます。

以上で、Windows10での手順は終わりになります。
上記で少し紹介した「ディスクのクリーンアップ」については、Windows10でディスクのクリーンアップを実行する【不要データの削除】からご覧になることができます。