
スクリーンショットで必要な部分(範囲)だけ残してファイル画像として保存するためには、[Print Screen]キーから撮影した後に「ペイント」や「ペイント3D」などのアプリケーションで範囲編集を行う工程が一般的な手順になると思います。本記事では、Windows10に搭載されている「切り取り&スケッチ」のアプリから範囲指定してからスクリーンショットする手順を紹介します。
Windows10(1809以降のバージョンにアップデート必須)の標準機能から、必要な場所を範囲指定してスクリーンショットできるようになりました。ぜひ便利なスクリーンショットの撮影を体験してみてください。
それでは、みていきましょう。
Windows10から「切り取り&スケッチ」を起動させる手順
起動させるための2つの手順を紹介します。好きな範囲を指定してスクリーンショットの撮影することができます。
- スタートメニュー
- 検索ボックス
①スタートメニュー
Windows10のタスクバー左端にある「スタート」ボタンからスタートメニューを開けます。

アプリ一覧の中から「切り取り&スケッチ」をクリックしたら起動します。

➁検索ボックス
Windows10の「🔎ここに入力して検索」のボックス内に「切り取り&スケッチ」と入力します。

該当アプリが出てくるのでクリックしたら起動します。

範囲指定してスクリーンショットを撮る方法【Windows10】
「切り取り&スケッチ」のアプリを起動させて、「新規」をクリックします。

モニター画面の上端にツールバーが表示されます。

マウスカーソルで好きな範囲を囲います。

部分的にスクリーンショット画像を撮ることができました。「保存」アイコンからはファイル保存ができます。([Windows]+[Shift]+[S]キーの同時押しから撮影した場合は、画面右下にウインドウ画面が出てくるのでクリック。)

Windows10でスクリーンショットを撮るフリーソフト紹介
Windows10で起動可能なフリーソフトを紹介しています。機能が豊富に搭載されているソフトから個性的なソフトまで色々あり、範囲指定してスクリーンショットも可能なので参考にしてみてください。
1.パソコンに常駐するソフト。細かい設定をすることが可能。
≫「Capt!」
2.シンプルなインターフェースで使いやすいソフト。
≫「Clip Saver」
3.多機能で便利なソフト。これひとつでスクリーンショットは安心です。
≫「KIOKU」
4.インターフェースが非常に見やすいため、直感的な感覚で使用することができます。
≫「きゃぷつれ」
5.他にはない機能が搭載されているめずらしいソフト。
≫「クリックキャプチャー」
6.一時的に保管している複数の画像から選択してファイル保存ができます。
≫「Scrtock Capture Stocker」
Windows10の標準機能からスクリーンショットを撮る方法
Windows10標準機能で範囲指定する手順を紹介してきましたが、[Print Screen]キーから他の機能が搭載されているスクリーンショットの撮り方を紹介します。PNG形式で自動保存できたり、アクティブウインドウの撮影が可能だったり、ちょっとした時に便利なので是非ご覧になってみてください。
≫Windows10 スクリーンショットでパソコンの画面を撮る方法