Amazon整備済み品と中古パソコンの違いは?それぞれのメリットとデメリットを紹介 | ひろっきーエンジニアリング

Amazon整備済み品と中古パソコンの違いは?それぞれのメリットとデメリットを紹介


Amazon整備済み品と中古品として売られているパソコンの違いが分かりません。
新品と比較して何が異なっているのか?保証期間はあるのか?など知りたい事がいくつかあります。メリットやデメリットも合わせて教えてもらえると嬉しいです。


このような疑問に答えていきます。


本記事では、Amazon整備済み品と中古パソコンの違いについて紹介していきます。
Amazon整備済み品のパソコンを実際に使っているので、購入した理由や感想なども紹介できたらと思います。


それでは、みていきましょう。



Amazon整備済み品と中古パソコンの違いは?

Amazon整備済み品とは、不動や中古パソコンを点検・修理して売られているリサイクルPCになります。
「修理・検査」→「クリーニング・掃除」→「動作確認・テスト」の流れで品質管理されていることが特徴。PCの状態に応じて3段階のランクに分類され、「非常に良い」「良い」「可」の表記で確認できます。なので、Amazon整備済み品は中古パソコンと同じ扱いになり、新品よりもリーズナブルな価格で購入できます。

尚、Amazon整備済み品の「非常に良い」は、目立つキズや使用感がほとんど無く超美品。新品同様の美しさや品質が魅力的です。中古パソコンの市場でも高品質のPCを提供しているショップが多くなっている。



Amazon整備済み品と中古パソコンのメリット・デメリット

Amazon整備済み品は最低180日の保証が約束されているため、期間内に不具合やトラブルが発生した際は、無償での修理、交換、返金が対象になっています。365日のサポートに対応しており、困ったことは即時解決できる魅力もあります。
動作保証は明らかでメンテナンスされているので安心感はありますが、Amazon整備済み品を購入するうえのデメリットも理解しておきましょう。
ノートPCのバッテリー残量は80%以上の保証ですが新品ではないこと、一度は電源を入れて起動した経歴がある、全く動かないPCを修理しているなど、中古パソコンとしての認識は必要になります。



Amazon整備済み品の中古パソコンを使用した感想


結論から言って、Amazon整備済み品の満足度は高いです。
中古パソコンには様々な状態があり正しい選択が困難な中、状態の良いPCを簡単に選べられます。毎回、コンディションは「非常に良い」を選択していますが、新品との違いが分からないくらいの美品が手に入ります。万が一の時でも、丁寧に対応してくれるカスタマーサービスは安心感を与えてくれるので、気軽に購入しやすいことも魅力だと思います。
欠点がないくらい中古パソコンとして魅力がありますので、はじめて購入する方や初心者の方におすすめです。



さいごに

Amazon整備済み品の中古パソコンは選択肢が少ないことがデメリットになります。
好みのメーカー、全体のスペック、大きさサイズなど限られた種類のみになりますので、用途に合った中古パソコンを選びたい方は「激安1万円〜のパソコンなら【PC WRAP】」「激安中古パソコンショップ【ジャンクワールド】」を参考にご覧ください。


以上でおわり。



タイトルとURLをコピーしました