
HDMI端子がないパソコンと最新のPCモニターを繋げる方法が知りたい方向けの記事です。
このような場合は解決できます。
- 古いパソコンを使っているのでHDMIが付いていない。
- HDMI端子がない最新ノートパソコンを使っている。
本記事では、HDMIがないパソコンと最新のPCモニターを接続する方法を紹介します。
それでは、みていきましょう。
HDMIがないパソコンと最新のPCモニターを繋げる方法
次の3通りです。
①HDMIがない古いパソコンを使っている(VGAポート搭載)
この場合は、パソコン側に古いタイプのVGA端子が付いていると思います。
HDMIからVGAの変換ケーブルを、パソコンに繋げることで解決できます。このケーブルはアナログ規格の信号に変換するため、映像のみの対応で音声は流れません。
持っていると結構便利な変換ケーブル。
➁古いデスクトップパソコンを使っている
パソコンにHDMI端子が付いているグラフィックボードを搭載させる方法になります。
映像と音声に対応していて非常に便利になるのですが、コストが大きくなります。YouTubeなどの動画視聴が快適になる場合があり、パソコンの性能アップになることがあります。
安価なこちらを紹介します。古いパソコンには十分に使えます。
③HDMIがない最新ノートパソコンを使っている
この場合は、パソコンの側面にtype-cの端子口が付いていると思います。このtype-cが映像出力に対応している際は、別売の変換ケーブルを利用するだけでHDMI接続が可能です。
参考までに。
さいごに

ここでは、HDMIがないパソコンと最新のPCモニターを繋げる方法を紹介してきました。
HDMI端子があるテレビとの接続も可能なので、ホームビデオなどを家族で楽しむなど利用の幅が広がります。古いパソコンでも、まだまだ活用できますので大切に使っていけたらいいですね。
HDMI対応のPCモニターを探している方は「【安い】中古・新品PCモニターのおすすめ10選」を参考にご覧ください。
尚、オンラインショップ「秋葉原中古パソコン通販OraOrA !」「激安1万円〜のパソコンなら【PC WRAP】」などの利用もおすすめです。
以上でおわり。