
パソコンの背景(壁紙)を毎分ごとに切り替えられない方に向けた記事です。
「手順通りに設定したのに、なぜか背景(壁紙)が切り替わらない」「どこの手順が間違っているか見つけられない」といった悩みを解決します。
本記事では、パソコンの背景(壁紙)をスライドショーにできないときの対処法・解決法を紹介します。背景(壁紙)をスライドさせる手順も説明していますので、ぜひ最後までご覧ください。
それでは、みていきましょう。
パソコンの背景(壁紙)をスライドショーにできないときの対処法
「スライドショー」を選択した後に「参照」から画像フォルダーを選択しますが、その際の注意点が6点あります。
- フォルダー内に2枚以上の写真データを入れる。1枚では画像はスライドしない。
- OneDrive、外付けHDDからでは画像データを読み取れない場合あり。Cドライブなどの内臓ストレージからフォルダーを選択します。
- サポート外の拡張子は表示されない場合あり。JPEGやPNGなどの利用をおすすめ。
- Windowsの不具合による影響にて正しく機能しない報告あり。更新ファイルのアップデートを実行してみます。
- ショートカットのフォルダーは認識しないので、原物フォルダーを必ず指定します。
- 低い性能のパソコンは動きが鈍いので、背景(壁紙)の切り替わりが遅い場合がある。
パソコンの背景(壁紙)を毎分ごとに切り替える手順
「スタート」ボタン→「設定」→「個人用設定」→「背景」の順番にクリックします。

次に、「スライドショー」を選択して、「参照」から壁紙用の画像ファイルを選びます。
※このときに、JPEGやPNGなどの拡張子や内臓ドライブからのファイルを確認します。

以上で、パソコンの背景(壁紙)がしばらくしたら切り替わります。
さいごに

パソコンの背景(壁紙)が切り替わらなかった際の対処法を紹介しました。
いろいろな要因が複雑にもつれ合うケースも数多くあり、本記事ではほんのわずかな解決策の紹介になります。よくある要因や注意点は本記事にて説明していますので、少しでも参考になれば嬉しく思います。また新情報の発見次第、アップデートして公開していきます。
尚、PCトラブルをすぐに解決したい場合は「PCホスピタル(ドクター・ホームネット)」に相談してみて欲しいと思います。値段は発生しますがパソコン専門のプロが診断しますので安心感はあるかと。「【評判】PCホスピタルの技術力は?修理サービス内容と価格も紹介」を参考までに。
以上でおわり。