【知って損なし】パソコンの再起動から得られる恩恵は?メリットの紹介 | ひろっきーエンジニアリング

【知って損なし】パソコンの再起動から得られる恩恵は?メリットの紹介


基本的にパソコンの電源を切らない方に向けた記事です。


本記事では、パソコンの再起動から得られるメリットを紹介します。
利点をちょっとでも理解できて、パソコンを再起動して時々リフレッシュさせることをお勧めします。


それでは、みていきましょう。



パソコンの再起動で得られるメリットは?


蓄積された一時データやキャッシュが削除されますので、HDDの空き容量が少し増えるメリットがあります。さらに、メモリRAMに記録された不要データもクリアされるので、システムの安定性やスムーズな動作が期待できます。
アプリをインストールした際に再起動すると、システムエラーのトラブル予防にもなっておすすめです。トラブルが生じた際は一度試してみる価値あります。



パソコンを再起動する手順


次の3つです。


「スタート」ボタンからの再起動


「スタート」ボタン → 「電源」マーク → 「再起動」を選択。



「Alt」+「F4」


デスクトップ画面で「Alt」+「F4」を同時に押す。下記ウィンドウが出てくるので、「再起動」を選択して「OK」ボタン。



「Ctrl」+「Alt」+「Delete」の同時押し


画面右下のアイコンから実行できます。
パソコンがフリーズした際にも活用できる方法になり、シャットダウンの選択も可能です。



パソコンが半強制的に再起動?どのような場合に起こる?


Windowsアップデートの際に、ときどき再起動が要求されます。
更新ファイルをインストールするために、必ず実行して欲しい作業になります。都合の良いタイミングで行えるので、各ユーザーの判断に委ねられています。
尚、手動で行う際は「スタート」ボタンから「電源」→「更新して再起動」の順番にクリックしてください。

CPU周辺の熱が逃げられずに、内部温度の上昇を防ぐために起こることがあります。
CPU処理率100パーセントの状態が長く続くようであれば、パソコンを休憩させてあげることが必要です。ファン内部の掃除やCPUグリスなどの塗り直しで症状が改善できる場合もあります。
それでもトラブル解決できない場合は、「PCホスピタル(ドクター・ホームネット)」を選択肢のひとつに。



さいごに

OSの再起動は、システムの安定化やパフォーマンス改善などの効果があります。
電源をオフにしないでパソコンを使用し続けることは、ハードウェアに負担をかけたり、電気代が余分に増したり多くのデメリットも発生します。PCの電源を切らない際でも、時々はOSを再起動してリフレッシュさせてあげて欲しいです。できれば、パソコンはシャットダウンして利用することを推奨します。
尚、パソコンの消費電力は「パソコンの電源はつけっぱなしとシャットダウンどっちがいい?」にて確認できますので、よかったらご覧ください。


以上でおわりです。



タイトルとURLをコピーしました