ストレージ(HDD・SSD・USBメモリなど) | ひろっきーエンジニアリング - パート 3

ストレージ(HDD・SSD・USBメモリなど)

Windows11

【FAT32】USBメモリやSDカードを通常フォーマットする方法【Windows11】

FAT32形式にフォーマットを実行したい方に向けた記事です。Windows11やmacOSなど幅広いOSと互換性があり、人気のあるフォーマットシステムになります。Windows95やWindows98などの古いOSに対応している特徴も魅力的...
Windows10

Windows10でHDDかSSDか確認する方法【ストレージ種類の確認】

今回は、Windows10に搭載されている内臓ストレージの種類を確認する手順の紹介です。HDDかSSDかを確認できる手順になっています。本記事は、このような人におすすめです。新しいパソコンを購入するためストレージの種類を確認したい方HDDか...
Windows10

HDDやSSDのパーティションを分割・結合する方法【Windows11/10】

1個のHDD(SSD)を「OS」と「バックアップ」の専用ストレージに使い分けたいので、複数のドライブとして設定できないの?ノートPCを使っているので、ストレージを追加することが難しいし。簡単な操作方法があれば教えて欲しいです。こういった質問...
Windows10

HDDやSSDを完全消去(完全フォーマット)する方法【Windows11】

データファイルをHDDやSSDから消去するために「ゴミ箱」のアプリを使ったり、通常フォーマットを実行したりしています。でも、復元ソフトを使えばデータファイルを復旧できるみたいです。人に知られたくないデータもあるので、完全に消去できる方法はな...