
Windows10を再インストールしたり、新しいパソコンに買い替えたりする場合に、Microsoft Edgeに登録されているお気に入りのWebサイトを移し変える必要があります。
Microsoftアカウントでログインしている場合は、クラウド上にお気に入りが自動バックアップされています。そのため別のパソコンからでも同じように、Microsoft Edgeが使用できます。
本記事では、ローカルアカウント使用時にバックアップを行う方法を紹介します。
バックアップしたURLを新しいパソコンに復元(インポート)する方法も合わせて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、バックアップを作成してみましょう。
Microsoft Edgeでお気に入りのバックアップを作成
Microsoft Edgeを起動させて、画面右上の「…」からメニューを開けることができます。

メニューが開いたら、「お気に入り」を選択します。

「…」から「お気に入りの管理」の順番にクリックします。

管理画面が表示されます。 右側にある「…」をクリックして「お気に入りのエクスポート」の順番に進みます。

ファイルの名前と保存先を決めて「保存」のボタンをクリック。保存先にバックアップしたHTMLファイルの確認をします。

以上で、Microsoft Edgeから行うバックアップの操作は完了です。
Webサイトの登録手順は、Microsoft Edge お気に入りに追加(登録)する方法から説明しています。登録した複数のURLの整理手順も紹介していて便利になっています。
Microsoft Edgeにお気に入りをインポート(復元)
Microsoft Edgeの起動後、右上にある「…」から下記画面まで進みます(上記を参考にしてください)。
右側にある「…」から「お気に入りのインポート」の順番にクリックします。

バックアップからデータ復元を行うためのウインドウが表示されます。「お気に入りまたはブックマークのHTMLファイル」を選択してください。

下記画面になったら、「ファイルの選択」のボタンをクリックします。

バックアップしたHTMLファイルを選んで、「開く」のボタンからインポートします。

「すべて完了しました!」のメッセージが出てきたら、Microsoft Edgeへデータを復元することができました。

バックアップから復元させたWebサイトが、リスト内に表示されているか確認してみましょう。

以上で、Microsoft Egdeから行うインポートの操作は完了になります。
下記記事より、Microsoft Edgeにお気に入りバーを表示させる手順を紹介します。非常に便利な機能なので、ぜひ活用してみてください。
≫Microsoft Edgeにお気に入りバーを表示させてみよう