
現在、使用しているUSBメモリのデータ読み込み・書き込みスピードに満足できない方に向けた記事。
このような方におすすめです。
- 400MB/s以上の転送速度が欲しい方。
- USBメモリ同等の収納性が必要な方。
- 高い耐久性と寿命で長く使い続けたい方。
本記事では、Windows11に対応したスティック型SSDのおすすめを紹介しています。
SSDが内臓されているUSBメモリ型(スティック型)のドライブ。早い転送スピードが体験できて快適性は抜群です。スティック型SSDに買い替えたくなる魅力がたっぷりです。
それでは、みていきましょう。
ステック型SSDの魅力とは?使用用途は?

スティック型SSDは、常にパソコンに接続していることを前提に開発されています。Windowsではローカルドライブとして認識され、パーティションの分割・結合などの機能が使えます。価格は少し高めになっていますが、ノートPCのストレージを簡単に増設できる魅力があります。テレビやゲーム機などのUSBポートにも簡単に繋げられます。
スティック型SSDのおすすめ紹介【容量500GB】
次の4個です。
【バッファロー(BUFFALO)】SSD-SCT500U3BA/N
日本メーカーから販売されているスティック型SSDです。
読み込み600MB/s、書き込み500MB/sのデータ転送速度がスペックです。高さ1.2mの落下でも耐えられる耐衝撃。USB3.2(Gen2)規格、Type-AとCに接続できる変換アダプターが同梱されているのですぐに使えます。各メーカー製の液晶TVに対応していて番組録画やPS4/PS5のゲーム機に利用できて、さまざまな使用用途があります。
日本語の説明書が付いているので、安心感が欲しい方におすすめです。
【エレコム(ELECOM)】ESD-EMC0500GBK
リーズナブルな価格が魅力的なスティック型SSDです。
読み込み400MB/s、書き込み380MB/sのUSB3.2(Gen1)規格になります。PS5/PS4のゲームデータ、パソコンの追加ストレージ、TV録画など利用できます。USBはType-Aのみ対応していて、ゴミやホコリからコネクターを保護するキャップ式を採用。
重さ11gも魅力のひとつになり、持ち運びに便利、価格が人気の理由です。
【アイ・オー・データ(IODATA)】SSPM-US500K
高性能・低価格のコスパ最高のスティック型SSDです。
読み込み1000MB/s、書き込み800MB/sのスペックとなり、USB3.2(Gen2)規格になります。Type-AのみUSB接続可能ですが、スライド式コネクターを採用していてホコリなどの保護対策も抜群です。
安くて信頼ある日本メーカーを探している方に最適になります。
【トランセンドジャパン】TS512GESD310C
本記事では、唯一の海外メーカー製になるスティック型SSDの紹介です。
スペックは読み込み1050MB/s、書き込み950MB/sの超高性能。Type-AとCの利用ができるデュアルコネクター採用しており、Mac、Androidにも対応しています。
5年の保証期間内は安心して使用できるので、お得感は抜群になってます。
さいごに

スティック型SSDが持つ最大の魅力はスピードと軽さです。
ストレスの少ない転送速度によって、無駄な待ち時間が削減できるうえ、持ち運びに適した収納性があります。ケーブルが不要なため外付けSSDとは異なる利便性を持っています。価格は高くなりますが、使いやすさ重視の方におすすめです。
外付けSSDの価格・性能などと比べてみたい方は「【安い】ポータブル外付けSSDの人気おすすめ8選」にて参考までにご覧ください。安いストレージも興味がある方は「【高速】読み込み速度100MB/s以上!USBメモリの人気おすすめ6選」からどうぞ。
以上でおわりです。