
「クリックキャプチャー」という無料アプリを使って、スクリーンショットを撮りたい方向け。
このような方におすすめ。
- Windows標準機能のスクリーンショットでは、機能不足だと感じている方。
- マウスカーソルも一緒にスクリーンショット撮影したい方。
- パソコンのレジストリ変更をしないアプリを探している方。
「クリックキャプチャー」 は、マウスカーソルも撮影できることが最大の特徴になっていて、ちょっとした手順書の作成などに役立つと思います。
本記事では、「クリックキャプチャー」 のダウンロード手順とスクリーンショットの使い方を紹介していきます。他にはない個性的なアプリになっていますので、ぜひご覧ください。
それでは、みていきましょう。
「クリックキャプチャー」をインストールする手順

下記リンクから、「クリックキャプチャー」のダウンロードができます。
「窓の杜からダウンロード」をクリックしたら、「clickcapture.zip」ファイルが入手できます。

Windows10の「スタート」ボタンを右クリック → 「エクスプローラー」 → 「ダウンロード」フォルダーの順番にクリックします。ダウンロードした「clickcapture.zip」ファイルがあります。

「clickcapture.zip」ファイルを右クリックして「すべて展開」を選んだら、ファイルを解凍します。

解凍後、「clickcapture.zip」と「clickcapture」の2つが表示されます。

「clickcapture」フォルダーから「clickcapture.exe」をクリックして、「クリックキャプチャー」を起動させます。

「クリックキャプチャー」の画面が開きます。

以上で、「クリックキャプチャー」のインストール手順はおわりです。
「クリックキャプチャー」スクリーンショットを撮る方法
「クリックキャプチャー」の画面左上にある「開始」をクリックしたら、スクリーンショット撮影ができます。

撮りたい場所やウインドウ画面を、マウス操作で指定するとスクリーンショット撮影ができます。「停止」ボタンのクリックで撮影終了になります。

下記は、「クリックキャプチャー」でスクリーンショットした画像になります。マウスカーソルの撮影と赤い枠線が追加されていることが大きな特徴となります。

以上で、「クリックキャプチャー」でスクリーンショットを撮る手順はおわりです。
「クリックキャプチャー」スクリーンショットの設定
「クリックキャプチャー」アプリを使って、スクリーンショットを撮る設定方法を紹介します。多くの機能が利用できるため、よく利用されている機能のみ説明・解説しています。
マウスカーソルの非表示
スクリーンショットの撮影時にマウスカーソルが映らないための手順紹介です。「クリックキャプチャー」アプリ画面の右下にある「設定」をクリックして、設定画面を開けます。

「マウスカーソルを描画」の✓マークを外したら、マウスカーソルは非表示になります。

アプリ画面の右端にある「Mouse」の✓マークを外すだけでもOKです。

キャプチャー対象【スクリーンショット画像の範囲】
「短形」「ウインドウ」「デスクトップ」「トップウインドウ」の4種類のキャプチャースタイルから選べます。

強調表示【赤い枠線のカスタマイズ】
「ポイント位置を囲む」の✓マークを外すことで、スクリーンショット画像に表示される赤枠が非表示になります。「色」「太さ」「角の丸み」を好みに変更できるようになっています。

ホットキーの設定・変更
「キー」タブのクリックでホットキーを設定・変更できますので、好みのキー設定をしてみてはいかがでしょうか。

保存ファイルの様々な設定
保存先の指定ができたり、ファイル形式(BMP/JPG/PNG/GIF)を設定できたりすることが可能です。

以上で、「クリックキャプチャー」の設定はおわりです。
おすすめ関連記事
Windows標準機能のスクリーンショットの撮り方について紹介していますので、ぜひご覧ください。
Webページの全体画像が欲しいって方は、こちらからどうぞ。
≫Microsoft Edgeのページ全体のスクリーンショットを撮る方法【Windows10】