

最近、パソコンで使うキーボードの購入を考えています。正確な文章入力を要求する仕事をしているので、使いやすくて人気のあるキーボードを探しています。また、PS4/PS5でも使えるゲーミングキーボードについて教えて欲しいです。
このような疑問について解決していきます。
本記事は、以下の内容になっています。
- 有線キーボード【3選】
- 無線キーボード【3選】
- ゲーミングキーボード【5選】
有線・無線のキーボードからゲーミングキーボードまで幅広くおすすめ紹介しています。
それでは、みていきましょう。
おすすめのキーボードを紹介

いろいろと考えて、11個を厳選しました。
有線キーボード【3選】
遅延の心配がない有線タイプ。
このような方にオススメ。
- 安定性を求めている方。
- コスパ最優先で考えてる方。
有名メーカーから発売されている次の3個です。
【エレコム】TK-FCM108XBK
国内メーカーの有線キーボード。USBケーブルをパソコンに接続するだけで直ぐに使えます。
12個のショートカットキーが付いていてストレスのない操作ができます。慣れたら非常に便利なキーなので使いやすさを求めている方には最適です。
キーのタッチや打鍵音など総合的に使い心地がよく、高い人気があります。
【ロジクール】K120
耐水設計の有線キーボードになっています。ちょっとした飲み物をこぼしても、液体が排出されるようになっています。
メーカー側が実証しているように高い耐久性を持っているうえ、3年の保証期間が付いた安心感もあります。コスパ最強のおすすめキーボード。
【ペリックス】エルゴノミックキーボード PERIBOARD-512B
長文をスムーズに打てる快適性と長く使っていても手首が疲れにくい設計がされたキーボード。
本体のサイズが非常に大きいので、モニター前には広いスペースが必要になります。使いやすさを追求しているため、普段から長文を打つ方に最適です。
キーボードを見ないで打つブラインドタッチを習得していること前提で設計られたエルゴノミックキーボードです。
無線キーボード【3選】
遠く離れた場所から入力できる無線タイプ。
このような方にオススメ。
- 机の周りをスッキリさせたい方。
- 好みの場所や姿勢でタイピングしたい方。
次の3個です。
【Anker】AK-A7726121
パソコン以外にも、タブレットやスマホでも使用できる無線キーボード。かわいいデザインを高く評価されているのが人気のひとつ。
コンパクトなサイズで持ち運びに優れていて、使いやすさと軽さが好評で満足度は高いです。
単4電池2本で300~400時間の継続使用が可能なのも嬉しいポイント。デバイスとの接続は簡単なので、初めての方でも安心して使えます。
【ロジクール】K275
価格以上の価値があると高く評価されているキーボードです。便利なショートカットボタンが8個付いている機能と感度のいい反応スピード性能は、ストレスを感じさせない特徴になっています。
ちょうど良いキーの深さとタイピング音は、心地よい打ちやすさになっています。意味もなく文章入力したくなる楽しさを持っているキーボードだと思います。
【エレコム】TK-FDM110TXBK
前型モデルよりも18%も軽くなった薄型キーボード。
ストレスのない軽い打ちやすさを追求したキー設計は、初心者から上級者まで心地よく使えます。12個のマルチファンクションキーが搭載されているので、簡単にボリューム調節などの操作ができます。
電源スイッチが付いているのでムダな電池消耗を防げるため、単4電池1本で2年ほど使用できるコスパの良さは魅力的です。
ゲーミングキーボード【5選】
パソコンやPS4/PS5で使えるゲーミングキーボードです。
このような方にオススメ。
- 本格的にゲームを初めてみたい方。
- 軽いキータッチで入力したい方。
- ゲーミングキーボードに興味がある方。
- プログラマーの仕事に関わっている方。
遅延のない有線タイプのみ集めた、次の5個です。
【ロジクール】G213r
耐水と耐久設計で長く使えるロジクール社のキーボード。
音量などを調節できるショートカットボタンが搭載されていて、プレイ中でも快適に操作できます。また、全体的な評価が高いので初めてゲーミングキーボードを購入する方におすすめ。
通常のキーボードと同様にUSBケーブルからパソコンに簡単接続でるため、別途ドライバーをインストールする必要はありません。
【Razer】RZ03-02640700-R3J1
白色のみに光るバックライトと、シンプルなデザインが特徴的なキーボード。見た目に派手さを追求しない方に向けられています。
素早いキーの反応スピードと8000万回のキーストロークまで耐えられる長寿命設計。また静音性がよく、真夜中でも気楽に遊ぶことができる親切な設計にもなっています。
キーが打ちやすくなっているので、通常使用として使ってもOKです。
【NPET】K10
本記事で紹介している中で、価格が一番安いキーボード。アメリカでも、めちゃくちゃ人気がありコスパは文句なし。
7色のLEDバックライト機能が搭載されていて、かなり本格的な作りです。防撥水性能になっているうえ、2年間の保証が付いているので安心して使えます。
【ROCCAT】ROC-12-285
誰が見ても、デザインの良さには感動できるキーボード。テンキーレスなので場所をとらないコンパクトサイズです。
打ち込み時の質感が良かったり、反応速度が早かったりと性能面でも満足できるレベルです。高い耐久性を誇り、物理的に壊れることがないのではと思うくらい長く使い続けることができます。
【HyperX】HX-KB4RD1-US/R1
FPSゲーム向けに開発されたプロゲーマー愛用のキーボード。USBケーブルを取り外すことが可能になっているので持ち運びに便利です。
Windowsキーを無効化できるため、大切な場面での誤入力を減らせます。さらに、5000万回のキー耐性があり、少し乱暴に扱っても壊れにくくなっている特徴があります。
さいごに

ここでは、パソコンで使うおすすめのキーボードを紹介してきました。
キーの打鍵感を楽しみたい時、夜中でも激しくゲームしたい時など、状況に応じて使い分けることができます。作業の効率化アップでストレスの軽減に繋がったり、時間の短縮になったりすることがあると思います。
自分の作業スタイルに合わせて、複数のキーボードを使用することでちょっとした安心感の確保ができます。
おすすめ関連記事
素早いキー打鍵ができる練習用ソフトを紹介していますので、下記からご覧ください。