【安くないけど初心者でも満足】ゲーミングキーボードの人気おすすめ5選 | ひろっきーエンジニアリング

【安くないけど初心者でも満足】ゲーミングキーボードの人気おすすめ5選


ビデオゲームを遊ぶときに、ゲーム用コントローラーからゲーミングキーボードに変更してみたい方向け。


このような方におすすめです。

  • ApexなどのFPSゲームを本格的に遊んでみたい方。
  • しっかりとした打鍵感でミス入力を減らしたい方。
  • キー打鍵が軽くて、素早いタイピングをしたい方。
  • ゲーミングキーボードに興味がある初心者の方。
  • 文章の作成をしているWebライターの方。


本記事では、初心者の方でも満足できるゲーミングキーボードのおすすめを紹介します。
どのゲーミングキーボードが良いのか分からない、初めて選ぶ際の参考にしたい、そのような際は是非ご覧ください。※すべてラピッドトリガー搭載になります。


それでは、みていきましょう。



ゲーミングキーボードの人気おすすめ


次の5個です。


【ロジクールG】PRO X TKL

ラピッドトリガー搭載の人気ゲーミングキーボード。


FPSゲームのような0.1秒を競う環境で大きく活躍できます。高速連射など素早いキー反応を求めている方に向いていて、勝利を勝ち取るための良き相棒に。打鍵感や音などの使い心地も高い評価を受けているパーフェクト性能。


初心者から上級者まで満足できる仕上がりになったロジクールGのベストセラー商品をどうぞ。



【MONSGEEK】FUN60 Ultra

アマゾンにて売上トップクラスのゲーミングキーボード。


5ピンメカニカルスイッチに対応していて、安定感のある打鍵感を得られるうえ高い耐久性があります。異なるキーに付け替えたりカスタムすることが可能です。キーを打つ楽しさ、見た目を変える楽しさをぜひ体験。


有線と無線から選べるので、好みのスタイルで使用できる魅力も人気のひとつになっています。



【Pulsar Gaming Gears】PCMK 2HE TKL (JIS日本語配列)

白と黒のモノトーンで色構成されたゲーミングキーボード。


マグネティックスイッチの搭載で、各キーのカスタマイズ性は向上。また、アルミボディーによる耐久性やゆがみは保障されているため、タイピングの安定感も満足できます。最高峰の機能はほとんど付いているので、デザイン重視で選ぶ方におすすめです。


キーを打つ際の音質は癖になるくらい特徴的なため、購入を悩んでいる際の参考ポイントになるかと。



【AIM1】瞬 MATATAKI

オーディオ調整つまみが付いたゲーミングキーボード。


ラピッドトリガーなど流行りの機能を搭載しているため、長い期間使い続けられます。USB-Cに対応した有線接続は、快適なタイピング反応を楽しめます。本体のバリエーションはUS配列と白色しか選択できないのですが、どのような部屋でも合うデザインで欠点を補っているかと。


リーズナブルな価格に対して満足度は非常に高いので、初心者の方でも使いやすいです。



【Razer】Huntsman V3 Pro Tenkeyless (JP配列)

色鮮やかなデザインが特徴的なゲーミングキーボード。


最先端の技術がすべて投入されたメーカー自信作。大きめの打鍵音は静かな環境での利用には不向きですが、打鍵感やキーの質感などは高い満足度になっています。人間工学に基づき設計されたリフトレストにて手首の負担を軽減します。


アルミプレート採用で上品な質感になっているうえ、Razer製が好みの方にはおすすめです。



「安くないゲーミングキーボードはちょっと・・・」って方へ


ロジクールGから発売されているG213rのゲーミングキーボードを紹介します。

ラピッドトリガー非搭載になりますが、一般キーボードの4倍の性能を誇るキー反応になっています。高いレスポンが必要な方には満足できると思いますし、初心者の方でも快適な使い心地を体験できます。

少し古いモデルですが、タイピング時の反応速度や打鍵感は今でも好評。コスパ抜群の人気アイテムです。



さいごに


ゲームを快適に楽しむための手段としてゲーミングキーボードを紹介しました。
ゲーム以外にも、通常のタイピング用途としても大活用です。キーの即時反応、打鍵感などが良くストレスなく入力できます。
レポート作成で忙しい学生や仕事がライター業のの方におすすめです。

快適性や性能を求めれば比例して値段は上がりますが、長く使い続けた方が結果的にコスパは優れています。


尚、イヤホンやヘッドホンなどを使用するだけで、ゲームの雰囲気が変わります。モニターから出る音質だけでは迫力に欠けるので、臨場感が欲しい方には最適。
音質アップに興味のある方は「【Bluetooth5.3対応】大容量バッテリー搭載ワイヤレスイヤホンのおすすめ10選」「【40mmドライバー搭載】ワイヤレスヘッドホンの人気おすすめ9選!1万円以下コスパ最強」を参考までにご覧になってください。


以上でおわり。



タイトルとURLをコピーしました