
HDDやSSDを2.5から3.5インチのサイズに変換するおすすめマウンタの紹介になります。
デスクトップPCに内臓ストレージとして搭載するための変換ブラケットになります。値段はお手頃なので、必要な方はこちらからどうぞ。
それでは、ご覧ください。
HDDやSSDのおすすめマウンタを厳選【4選】

次の4個です。
変換マウンタ①:「DSLRKIT」
高い人気があるHDDやSSDのマウンタです。
最大の魅力は構造精度。ネジ穴の位置や強度など丁寧な作りになっているため、初心者には安心感があります。
内外ともにSATAインターフェース対応なので、古い規格のHDDを除いて全てのドライブが接続できます。
変換マウンタ②「ORICO」
HDDやSSDが簡単に接続できるSATA専用のマウンタです。
マウンタ本体はプラスティック製になっていて、軽くて特徴があります。優れた放熱設計も魅力的で、高い負荷がかかる動画編集などでも安心できます。
保証期間が1年付いているので、長く使えて初心者におすすめです。
変換マウンタ③「GLOTRENDS」
コスパ最高のHDDやSSDのマウンタです。
簡単に取り付けができて使いやすくなっています。金属製のマウンタなので耐久性と放熱性も備えています。
2セットになっているため、余っているHDDやSSDがあれば活用できてお得です。
変換マウンタ④「Pasow」
リーズナブルな価格帯で探している方向きのHDDやSSDのマウンタです。
ネジでしっかり止められて安定性もバッチリです。使わなくなったノートPC用のHDDやSSDを、デスクトップPCで活用したい場合におすすめです。
HDDやSSDのマウンタを初めて使ってみる方に。
さいごに

ここでは、HDDやSSDのおすすめマウンタについて紹介してきました。
ノートPCをSSDに換装した際に、余ったHDDをデスクトップPCに増設したりできます。ちょっとしたデータ管理ができるので、使わずに放置するよりは実用的かなと思います。
また、外付けドライブとしても利用できます。そのような際は、専用のケースに装着するだけで簡単に持ち運びができるので便利です。
専用のケースは「【自作向け】HDDやSSDの専用ケースのおすすめ21選」から紹介していますので是非ご覧ください。
いろいろな使い方があるので、ぜひ自分に合った活用を見てけて欲しいです。