
Windows10に標準搭載されているスクリーンショットの機能は、画面をクリップボードにコピーした後に「ペイント」アプリなどの画像編集ソフトに張り付けを行う手順が必要になります。フリーソフトの「Scrtock Capture Stocker」は、キャプチャーした画像を自動保存できる機能が搭載されているため、張り付ける手順を省略できる便利な機能が備わっています。さらに、スクリーンショットから画像をストックすることもできるため撮り溜めることが可能です。
本記事では、「Scrtock Capture Stocker」をWindows10への導入方法とスクリーンショットのやり方を紹介していきます。インストールは不要なのでレジストリ変更がされる必要がなく、USBメモリなどで持ち運ぶこともできるため、お手軽に撮影できるようになっています。
それでは、みていきましょう。
「Scrtock Capture Stocker」アプリのインストール方法【Windows10】
スクリーンショット専用のフリーソフト「Scrtock Capture Stocker」をWindows10へのインストール方法を説明・解説しています。システムエラーが出たときの対処法も紹介していますので、参考にしてみてください。
「Scrtock Capture Stocker」のインストール手順
≫「Scrtock Capture Stocker」アプリのダウンロードページへ(Vector)
上記アドレスにアクセスして「ダウンロード」タブを選択します。少し下方向にスクロールして「ダウンロードページへ」をクリックしたら、下記のような画面に切り替わります。ここでファイルのダウンロードを行うことができます。(※ここでは、「Scrtock Capture Stocker 4.1.0.0」になっています)

ダウンロードしたファイルを右クリックしてから「すべて展開」を選択して解凍を行います。

解凍フォルダーの中にある「Prscr.exe」の実行ファイルからアプリの起動ができます。もし、システムエラーが発生した場合は次のセクションで対処法の説明をしています。

「Scrtock Capture Stocker」起動時のシステムエラーの対処法
「Scrtock Capture Stocker」の起動時に『MSVCR120.dll(MSVCP120.dll)が見つからないため、コードの実行を続行できません。プログラムを再インストールすると、この問題が解決する可能性があります。』とシステムエラーが表示される場合があります。ここでは対処の方法を紹介していきます。


MSVCR120.dll(MSVCP120.dll)のファイルをパソコンに導入したら解決できるので、マイクロソフトから配布されている「Microsoft Visual Studio 2013ランタイムライブラリ」のインストールを行います。
≫Visual Studio 2013 の Visual C++ 再配布可能パッケジー

自分のWindows10が32ビットか64ビットかを知るための方法は下記を参考にしてみてください。
≫パソコンのスペックを確認する方法
「Scrtock Capture Stocker」でスクリーンショットの撮り方
「Scrtock Capture Stocker」アプリからWindows10の画面をスクリーンショットを撮るための操作手順を説明・解説していきます。
「Scrtock Capture Stocker」の実行ファイル(Prscr.exe)からアプリを起動させます。
キーボードの「PrintScreen」キーからスクリーンショットを撮ることができます。クリップボードへのコピーもされているので、「ペイント」アプリなどの画像編集ソフトに張り付けることも可能。

続けて、「PrintScreen」キーから画像の追加が可能なのでストックすることができます。

スクリーンショットを保存するための3つの手順【Windows10】
「Scrtock Capture Stocker」でスクリーンショットした画像をPNGやJPG形式のファイルとして残す手順を紹介します。
①ストックしている画像
スクリーンショットした各画像の上を右クリックして「名前を付けて保存」をクリックします。

ウインドウ画面が開いたら、ファイルの保存場所を指定します。

「ファイルの種類」ではBMP/GIF/JPG/PNGのファイル形式から選択することができます。右下の「保存」ボタンをクリックして操作は完了になります。

➁全てのキャプチャー
スクリーンショットした画像をまとめて保存したい場合の手順です。「Scrtock Capture Stocker」のウィンドウ画面の左上にあるアイコンをクリックします。

メニュー画面が表示されたら「まとめて保存」を選択します。

別ウィンドウが開きます。保存場所を指定してから「OK」をクリックします。

次に開いたウィンドウでは、ファイル名の入力とファイル形式を選択して「OK」ボタンをクリックしたら、操作は完了になります。

➂キャプチャーと同時に自動保存
「PrintScreen」キーからスクリーンショットしたとき自動保存を行いたい場合に設定を行うための手順の紹介になります。メニュー画面から「オプション」を選択します。

「ユーザーオプション」のウィンドウが開くので「自動保存」のタブをクリックします。

一番上にある「有効にする」に✓マークを付けます。ディレクトリやファイル名、ファイルの形式などを好みの設定に変更できるようになっています。

Windowsの標準機能やフリーソフトからオートセーブができる撮影方法を紹介しています。下記を参考にしてください。
≫Windows10 スクリーンショットを自動保存する撮り方
スクリーンショットの撮り方【Windows10の標準機能】
フリーソフトの「Scrtock Capture Stocker」以外でもWindows10の標準機能からスクリーンショットの撮り方を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
・Windows10が64ビット版の場合は「vcredist_x64.exe」と「vcredist_x86.exe」の両方をインストール。