
Windowsのタスクバー右端には、いくつかのアイコンが表示しています。
「ネットワークへの接続状況」「ノートパソコンのバッテリー残量」「音量の大きさ」などの確認ができるようになっています。普段は隠れている常駐アプリを確かめることも可能です。
本記事では、これらのアイコンをタスクバーの通知領域に表示・非表示させる方法を紹介します。頻繁に利用するアイコンを表示させることで効率化のアップが期待できます。

⇩

それでは、みていきましょう。
タスクバーの通知領域にアイコンを表示する手順
Windows11とWindows10の手順を紹介です。
Windows11
タスクバーの何もないところで右クリックして、「タスクバーの設定」を選択します。

「その他のシステムトレイアイコン」をクリックします。

表示させたいアイコンを「オン」に変更するだけで設定は完了です。(※非表示にしたい際は、オフに変更します。)

以上で、タスクバーの通知領域にアイコンの表示ができました。
Windows10
タスクバーの何もないところで右クリックして、「設定」を選択します。

下方向に少しスクロールして「表示するアイコンを選択します」をクリックします。

非表示のアイコンを通知領域に表示するためには、該当するアプリを「オン」に変更します。非表示が好みの場合は「オフ」にします。
※ここでは、「エクスプローラー」と「Windows Security」をオンにしてみます。

「エクスプローラー」と「Windows Security」のアイコンが、通知領域に追加されています。


以上で、おわりです。
さいごに

タスクバーの通知領域には、アイコン以外にも様々な情報が表示されています。各ユーザーの用途に応じて、自由にカスタマイズ設定できる魅力もあります。
設定画面から変更できないのですが、時計に秒数を表示させて見た目の変化が欲しい方に手順の紹介です。下記記事にて説明していますので、雰囲気を変えてみたい方も是非ご覧ください。
≫ Windows10 タスクバー(通知領域)の時計に秒を表示する方法
おすすめ関連記事
タスクバーのアイコンを真ん中に移動させる方法になりますので、参考までにどうぞ。
≫Windows10 タスクバーのアイコンを中央に寄せる方法