
指紋認証センサーの無いパソコンを使っている方に向けた記事です。
本記事では、USBタイプの指紋認証リーダーのおすすめを紹介します。
USBポートに挿し込むだけで簡単にインストールができるうえ、リーズナブルな価格が特徴。ログイン画面での面倒なパスワード入力を省略してスムーズにログインできる嬉しいアイテム。
それでは、みていきましょう。
パソコン本体のUSBに挿すだけ!指紋認証リーダーの設定方法

指紋認証リーダーは、パソコン本体のUSBポートに挿すだけで利用可能の状態になります。Windowsが勝手に認識するので誰でも設定しやすい魅力があります。
尚、指紋の登録は必須になりまので、「Windows10 指紋認証(複数人の追加)の設定と解除のやり方」を参考にして各自で設定を行ってください。
指紋認証リーダーのおすすめ紹介
次の4個です。
【アルカナイト(ARCANITE)】AKFSD-07
360度あらゆる角度からでも照合できる指紋認証リーダーです。
瞬時にログインできる快適性は高い評価を得ています。Windows7から11まで対応していますが、Windows10以外はドライバーが必要になります。ドライバーのダウンロードは「アルカナイトの公式サイト」からできます。
ストレスを感じない高速ログインを求めている方におすすめです。
【サンワダイレクト】400-FPRD3
パソコン本体から離れた場所に設置できる指紋認証リーダーです。
MoC方式の照合方法を採用しているため、指紋データが外部に漏出しにくいメリットがあります。セキュリティー面の安心感と日本メーカーの信頼性を併せ持った最強アイテム。
デスクトップPCでも十分に使えるコード長1.5mは、あらゆるパソコン環境に対応します。
【サンワサプライ】FP-RD5
MoC方式を採用したノートPC向けの指紋認証リーダーになります。
すべての角度からの読み取りが可能で、即時認識のストレスフリー。最大10個の指紋が登録できる魅力があり、家族間やビジネスなど幅広い利用に。
簡単にログインができるうえ、指紋情報はしっかり守れる高性能が欲しい方向け。
【Vbestlife】
リーズナブルな価格が魅力的になっている指紋認証リーダーです。
本製品はパソコンに挿し込むだけでは認識しませんので、手動でドライバーをインストールする必要があります。少し知識が求められるため、パソコン中級者以上の方におすすめ。
値段は安いのでコスパ最高のアイテム。
デスクトップPC必見!指紋認証リーダーを快適に利用する方法
パソコン本体から遠く離れた位置に配置したい、手の届くところに置きたいなどの悩みを解決したい人にはコレ。
余裕ある2.0mのケーブル長が特徴になっているスタンド型のUSB延長ケーブルです。
指紋認証リーダーを差し込めば上からのワンタッチで高速ログイン。長さ0.5mのタイプも選択できるので用途に合わせた利用が可能です。
リーズナブルな値段と日本メーカー製が魅力的です。
さいごに

古いパソコンに指紋認証リーダーを付けたら、高速ログインが行えることを紹介しました。
パスワード入力の省略により短時間で操作可能の状態に。ストレスが軽減され快適性も大きくアップです。
USBポートがひとつ塞がれますが、この先長く使い続けられるおすすめアイテムになっています。
以上でおわり。