
Windows10でパスワード入力が面倒くさいという方向け。
「ストレスが無くなった」「快適なログインができる」などのメリットがあり、自分以外の人がアクセスできないためセキュリティ面でも安心できるログイン方法となります。
参考までに、「Windows10 自動ログインの設定と解除する方法」「Windows10でユーザーアカウントのパスワードを削除する方法」で、Windows10のログイン画面を完全にスキップしてパスワード入力を行わないやり方もあります。
誰でもWindows10パソコンにアクセスできるようになるリスクが生じますので、安全面のためオススメはしていません。
そこで今回は、セキュリティの安全確保と快適なログインの両方を備えている指紋認証の方法で、Windows10にアクセスするための手順を紹介します。
指紋センサーが搭載されていないWindows10のパソコンでは、USB指紋センサーが必要になります。参考までにUSB指紋認証リーダーおすすめ6選【外付けタイプ】を載せていますので、よかったらご覧ください。
それでは、みていきましょう。
指紋認証を設定(登録)してみよう【Windows10】

Windows10のタスクバー上にある「スタート」ボタンをクリックします。

スタートメニューが開いたら、マウスカーソルを「歯車」マークの上に移動してから「設定」をクリックします。

「アカウント」を選択します。

「サインイン オプション」→「Windows Hello 指紋認証」の順番にクリックします。

「セットアップ」をクリックします。

ここでは、「開始する」を選択します。

ユーザー確認のためにPINナンバーを入力します。

このような画面が表示されたら、指紋センサーに自分の指先をタッチします。※数回繰り返し行います。

「次へ」を選択します。

同じ指先で角度を変えながら指紋の設定を行います。

このような画面になったら指紋設定は完了です。「閉じる」から操作を終えます。

次回の起動時から、Windows10は指紋認証によってログインできるようになっています。※サインイン画面時に指紋センサーに登録した指先をタッチするだけ。
複数の指紋の追加と指紋認証の解除手順【Windows10】

ここでは、複数の指紋を追加する手順と指紋認証の解除手順を紹介します。
①追加の手順
Windows10の「スタート」ボタン→「設定」→「アカウント」→「サインイン オプション」→「Windows Hello 指紋認証」→「他の指紋を追加」の順番にクリックします。

このような画面が表示されるので、「開始する」から別の指紋を追加(登録)できます。

②解除の手順
「Windows Hello 指紋認証」まで同様の順番に進んで、「削除」をクリックします。登録している指紋がすべて削除されます。

さいごに

ここでは、Windows10で指紋認証するための登録方法を紹介しました。
パスワードの入力をしなくても指紋認証で簡単にアクセスできるようになります。
自分専用のサインイン方法になるので、しっかりセキュリティ対策ができていることも大きな魅力になっていると思います。
おすすめ関連記事
パソコンで指紋を認識させるためのUSB指紋センサーを紹介しています。参考までにご覧ください。