
今回は、Windows10のタスクバーを好みの色に変更する手順を紹介します。別途アプリのインストールを行う必要はなく、Windows10の機能で実行することが可能です。
スタートメニューやアクションセンターも同じ色に変更されるため、タスクバーのみ変更する方法ではありません。ご注意ください。
同手順になっているため、タイトルバーとウインドウ枠の色を変える手順も紹介しています。自分オリジナルのWindows10のデスクトップ画面にしてみてください。
それでは、みていきましょう。
タスクバーの色を変える手順【Windows10】
以下、Windows10のタスクバーの色を変えるための2つの手順を紹介します。
①「スタートメニュー、タスクバー、アクションセンター」
Windows10の「スタート」ボタンをクリックして、スタートメニューを開けます。

スタートメニューが開いたら、マウスカーソルを「歯車」アイコンの上に移動して「設定」をクリックします。

「Windowsの設定」が表示したら、「個人用設定」をクリックします。

下記画面が表示されたら、左側のメニュー欄から「色」をクリックします。

画面右側をスクロールして、「スタートメニュー、タスクバー、アクションセンター」のボックスに「✓」マークを付けます。

「Windowsの色」欄のから好きなカラーを選んだらタスクバー、スタートメニュー、アクションセンターに反映されます。

以上で、タスクバーの色を変更する手順は終わりです。

➁「既定のWindowsモード」と「既定のアプリモード」と「透明効果」
Windows10の「スタート」ボタン→「設定」→「個人用設定」の順番にクリックします。
画面左側のメニューから「色」を選択します。次に、画面右側をスクロールして「色を選択する」を「カスタム」に設定します。

「既定のWindowsモードを選択してください」では「白」か「黒」のどちらかを選択します。タスクバー、スタートメニュー、アクションセンターの色が変わります。

「既定のアプリモードを選択します」では「白」か「黒」のどちらかを選択します。ウインドウ画面の色が変わります。

「透明効果」では、スタートメニューやタスクバーが半透明化される機能です。Windows10のデフォルト状態ではオンになっています。

見た目はキレイで良いのですが、パソコンには大きな負荷を与えています。
低スペックPCの場合は、オフにすることでパソコンの負荷を軽減できるのでおすすめです。
透明効果がオンの時

透明効果がオフの時

以上で、Windows10でタスクバーの色を変更する手順は終わりになります。
Windows10でパソコンのスペックを調べたい場合は、Windows10パソコンのスペックを確認で説明しています。こちらから確認してみてください。
タスクバー以外の色を変える【タイトルバーとウインドウ枠】
「個人用設定」の画面右側をスクロールして、「タイトルバーとウインドウの境界線」のボックスに「✓」マークを付けます。

「Windowsの色」から好きなカラーを選択したら、タイトルバーやウインドウ枠に反映されます。また、「ユーザー設定の色」からはオリジナルカラーの作成ができます。

下記画面のような感じになります。Microsoft EdgeやInternet Explorerも同じように反映されています。

以上で、Windows10でタイトルバーとウインドウ枠の色を変える手順は終了です。
Windows10のタスクバーの使い方とカスタム機能
下記記事では、Windows10のタスクバーの使い方について紹介しています。
位置の変更、大きさの変更、自動的に隠す方法、アイコンの位置など1つの記事にまとめています。他の機能について知りたい場合は、ぜひ参考にご覧ください。