データファイルをHDDやSSDから消去するために「ゴミ箱」のアプリを使ったり、フォーマット機能を実行したりしています。でも、復元ソフトを使えばデータファイルを回復できるみたいです。人に知られたくないデータなので、完全に消去できる方法はないのですか?
このような質問に答えていきます。
本記事では、HDDやSSDに保存しているデータを完全消去(完全フォーマット)する方法を紹介します。
- 「cipher」コマンドからHDDやSSDのデータを完全消去
- HDDやSSDを完全消去した後に、復元ソフトを使って検証
- HDDやSSDを確実に完全消去するためには?
- 別途アプリケーションのダウンロードやインストールをしたくない方。
- 外付けHDDやSSD、USBメモリ、SDカードにも実行したい方。
- 無料で高い効果が期待できる方法を探している方。
「cipher」というコマンドを使うため、多少はパソコンの知識が必要になってきます。
安全と確実を求めていてデータを完全消去したい方は、「ドクター・ホームネット」で相談できますので、興味があればどうぞ。
それでは、みていきましょう。
「cipher」コマンドからHDDやSSDのデータを完全消去
「cipher」コマンドから完全消去をスタートする前に、HDDやSSDをNTFSでフォーマットしてください。理由は2つあります。
- ダミーデータを上書きするので、HDDやSSDにデータがあると効果がないから。
- 「cipher」コマンドは、NTFSのファイルシステムのみ対応しているので。
ここでは、内臓ハードディスクの「ボリューム(D:)」を使って説明します。
Windows10のタスクバー上にある「🔎ここに入力して検索」のボックスに、半角英数字で「comand」と入力します。
メニューが出てきたら、「コマンドプロンプト」をクリックします。
「コマンドプロンプト」の画面が開きます。「cipher /w:d:」と入力して「Enter」キーを押したら、データの完全消去が実行されます。
ストレージの容量に比例して終了時間は異なりますが、参考までに200GBのハードディスクでは3時間で全ての作業が終了しました。
このような画面になったら完全消去は終わりです。画面を閉じて、操作は終了になります。
HDDやSSDを完全消去した後に、復元ソフトを使って検証
データ復元ソフト「Recuva」を使用して、データの復元率をチェックしてみましょう。
Recuvaの使い方は、「「Recuva 無料版」のダウンロードと使い方【安全性OK】」で説明していますので、よかったらご覧ください。
ここではUSBメモリ(8GB)の「ボリューム(E:)」を使って検証してみます。
Recuvaで「ボリューム(E:)」をスキャンしたリザルトです。復元が可能なファイルが25個あります。
コマンドプロンプトから、USBメモリの完全消去を実行しました。
「cipher」コマンドを実行した後のリザルトです。復元できるファイルがひとつも確認できませんでした。
いかがだったでしょうか?
パソコンの処分を検討している人は、「cipher」コマンドを使って完全消去して欲しいです。第三者に重要な個人情報などのが知られたら大変ですから。
HDDやSSDのパーティションを分割したら、部分的に完全消去の実行ができます。一部のCドライブを対象に完全消去したい方向けになります。
HDDやSSDのパーティションを分割したい人は、「HDDやSSDのパーティションを分割・結合する方法【Windows10】」で説明していますので、参考にご覧ください。。
HDDやSSDを確実に完全消去するためには?
コストはかかりますが、確実にデータ破棄したい方は業者に依頼する方法があります。
「cipher」コマンドを使って完全消去しても、さまざまな方法からデータファイルが復元できるので安心はできません。
基本的には3つの方法で、HDDやSSDからデータが復元できないための対策をしています。
- 専用ソフトウェアを使って復元不可の状態に近づける(完全消去)
- ハードディスクに磁気を当てて電磁的に破壊
- クラッシャー装置でHDDやSSDを物理的に破壊
物理的な破壊は確実に復元不可ですが、再利用できないデメリットがあります。
- ドクター・ホームネット ⇦ 365日から受付可能。高いリピート率で安心・丁寧。
- パソコン修理のHijikado ⇦ Windowsのパソコン修理やサポート。
おすすめ関連記事
外付けHDDやSSDを探している方向けの記事を紹介しています。参考までにご覧ください。