
今回はパソコン画面の明るさを調整する方法を紹介します。
映画を鑑賞したり、パソコンで通常の作業したり、いろいろな状況に応じて調整できます。
最適な明るさに調整する方法は、PCモニターを目に優しい明るさに設定しよう【輝度の基準】で説明していますので、参考までにどうぞ。
それでは、みていきましょう。
パソコン画面の明るさ調整の方法
以下、パソコンのモニターの明るさを調整するための手順を2つ紹介します。
- パソコンのキーボードから操作
- 標準機能からの操作
パソコンのキーボードから操作
使用しているパソコンのキーボードから明るさの調整ができます。
「Function」の1から10のキーで変更できることが多いのですが、お使いのキーボードに付属している説明書を確認してください(調整機能がないキーボードもあります)。
標準機能からの操作
Windows10の標準機能からパソコン画面の明るさ調整ができます。2つの方法があります。
①システムの設定
Windows10のタスクバー左端にある「スタート」ボタンをクリックして、スタートメニューを開けます。

メニューが開いたら、マウスカーソルを「歯車」アイコンの上に移動して「設定」をクリックします。

「Windowsの設定」が開いたら「システム」を選択します。

「システムの設定」が表示されたら画面左側の「ディスプレイ」を選択します。
次に、画面右側の「内臓ディスプレイの明るさを変更する」のつまみをクリックしたまま左右に動かします。どこでもいいのでスライドバー内でクリックを離したら調整ができます。
「内臓ディスプレイの明るさを変更する」のスライドバーが表示されていない場合は、使用しているディスプレイが非対応のため変更ができません。ディスプレイ本体のみから変更可能です。

システムからの手順は以上です。
➁アクションセンター
タスクバー右端にあるアイコンをクリックしてアクションセンターを開けます。

アクションセンターが開いたら「展開」をクリックします。

スライドバーが下端にあるので、ここで調整できるようになっています。

アクションセンターでの手順は以上です。
関連記事の紹介
パソコンのモニターを最適な輝度に調整する方法です。