
Windows10の画面のスクリーンショットを連続して保存できるフリーソフトの「Capt!」を紹介します。インストールは不要でレジストリの変更が行われないツールとなり、持ち運びができるためいつでも自分の設定で利用可能になっています。
本記事では、ソフトをダウンロードする方法とスクリーンショットを撮るための使い方について紹介します。
それでは、みていきましょう。
「Capt!」の導入方法【Windows10】
上記アドレスにアクセスしてからWindows10に導入してみましょう。Webページが開いたら「ダウンロード」タブをクリックしてから「ダウンロードページへ」へ順番に進みます。
「このソフトを今すぐダウンロードページ」をクリックしたら、圧縮ファイル(Capt213.zip)が入手できます。

Windows10の「スタート」ボタンを右クリックして「エクスプローラー」をクリックします。「エクスプローラー」が開くので「ダウンロード」フォルダーの中に「Capt213.zip」があることを確認してみましょう。

「Capt213.zip」を右クリックして「すべて展開」を選んでファイルを解凍します。解凍後、「Capt213.zip」ファイルと「Capt213」フォルダーの2つが表示されています。

「Capt213」のフォルダーの中にある起動ファイル(Capt.exe)からアプリを起動させることができます。

もし、アプリの起動前に「PCが保護されました」のメッセージが表示された場合は、以下の方法で起動させることができるので参考にしてみてください。メッセージ画面にある「詳細情報」をクリックします。

「実行」のボタンをクリックしたら、アプリが起動できる状態になります。

「Capt!」でスクリーンショットを撮る方法【Windows10】
アプリケーションを起動させている状態で「PrintScreen」キーからアクティブウィンドウの撮影、「Ctrl」キーと「PrintScreen」キーの同時押しで画面全体のスクリーンショットを撮ることができます。「Capt!」のウインドウ画面から「設定」タブをクリックしたら、ホットキーを好みに変更することができるようになっています。「F1」から「F12」までのキーが使用可能となっています。
「Capt!」の設定
Windows10のスクリーンショットで撮影した画像の保存先と名前、ファイル形式の変更手順について簡単に紹介しています。
保存フォルダ
スクリーンショットで撮った画像の保存先を決めることができます。右端に表示されている「…」「開く」から好みの場所に設定が可能です。

ファイル名
画像ファイルの名前を変更することができます。連番での保存が標準設定になっていますが、自分で名前を付けたり、ウィンドウ画面のタイトル名に設定したりできます。
- 連番で自動保存
- 都度ファイル名を指定する
- アクティブウィンドウのタイトルをファイル名にする

ファイル形式の変更
JPG/PNG/GIF/BMPの形式から選択が可能になります。別の設定画面から画質の調整も可能になっています。

Windows10の標準機能でスクリーンショットを撮る
Windows10の標準機能からスクリーンショットを撮る方法を紹介しています。下記からご覧ください。
≫Windows10 スクリーンショットでパソコンの画面を撮る方法