
HDDのデフラグ方法を知りたい方に向けた手順の紹介。
本記事では、Windows10の標準機能からHDDをデフラグする方法とフリーソフトの紹介をします。
メリット | 断片化されたデータを整理してアクセス速度が改善。パソコンのパフォーマンス向上。 |
デメリット | HDDに負荷をかけるために、寿命が短くなると言われている。 |
データ読み込み時間が短縮できるうえ発熱量が抑えられるので、HDDにかかる負担が軽減されます。結果的にHDDの寿命を延ばせられると考えられています。
それでは、みていきましょう。
HDDをデフラグしてみよう【Windows10】

HDDのデフラグ方法には、手動で行う方法とスケジュールを設定して自動で実行される方法の2種類があります。
それぞれ紹介します。
①手動で行う
Windows10のタスクバー左端にある「スタート」ボタンを右クリックして、スタートメニューを表示させます。

メニュー画面から「エクスプローラー」を選択します。

「エクスプローラー」が表示したら、左側メニューから「PC」を選びます。次に、該当するHDDを右クリック → 「プロパティ」の順番にクリックします。

「ツール」タブを選択して、「ドライブの最適化とデフラグ」欄から「最適化」をクリックします。

ここでは、「最適化」のボタンをクリックしてHDDのデフラグを始めます。

デフラグにかかる時間は、HDDの容量やデータの分散状況によって異なります。

以上で、HDDを手動でデフラグできました。
➁自動で行う
「ドライブの最適化」の画面まで表示させたら、「設定の変更」をクリックします。

スケジュール画面が開きます。

「頻度」からスケジュール設定ができますので、「毎日」「毎週」「毎月」から選択が可能です。

「ドライブ」では、最適化したいHDDを選択します。

自動デフラグの設定を行うために、「スケジュールに従って実行する(推奨)」に「✓」マークを付けます。「OK」ボタンで完了です。

以上で、HDDを自動でデフラグされます。
不要になったデータファイルを削除するディスクのクリーンアップも合わせて実行するとPCのパフォーマンス改善に効果的です。
HDDのデフラグが実行できるフリーソフトを紹介【2選】

HDDのデフラグが実行できるフリーソフトを2つ紹介します。
- Mini Tool Partition Wizard
- Wise Care 365
多くの機能を求めている際には、有料版にアップデートして対応できるのが魅力的です。ぜひ無料ダウンロードして確かめてみてください。
① Mini Tool Partition Wizard
MiniTool社から提供されている「Mini Tool Partition Wizard」です。
HDDのパーティション管理やクローンCDなどの作成も可能になっていますので、かなり使いやすくなっています。多機能フリーソフトを探している方におすすめです。
気になった方は、「Mini Tool Partition Wizard」からダウンロードできます。
≫【評判】MiniTool Partition Wizardの使い方と安全性
② Wise Care 365
パソコンのパフォーマンスを気にしている方に最適なフリーソフトです。
HDDのデフラグやパソコンの起動を安定させるための充実した機能が満載になっています。ぜひ違いを実感して欲しいです。
ダウンロードしてみたい方は、「Wise Care 365
」からどうぞ。
≫【評判】Wise Care 365 Pro をレビューしてみた
おすすめ関連記事
SSDのデフラグについて紹介していますので、よかったらご覧ください。
≫SSDのデフラグ自動機能を無効にする方法【Windows10】